地球温暖化防止コミュニケーター養成セミナーを開催しました
10月26日に地球温暖化防止コミュニケーター養成セミナーが大阪産業大学で開かれました。 これまでのセミナーで最多の88人の参加者(一般の方も含む)が集まり、気象キャスターの藤森涼子さんなどからのお話を熱心に聞いていました […]
10月26日に地球温暖化防止コミュニケーター養成セミナーが大阪産業大学で開かれました。 これまでのセミナーで最多の88人の参加者(一般の方も含む)が集まり、気象キャスターの藤森涼子さんなどからのお話を熱心に聞いていました […]
入門ゼミで1回生10名と百名山のひとつ滋賀県伊吹山に行ってきました。 ご覧のように霧に包まれた伊吹山でしたが,標高1370mに設置されたシカ柵や秋の高山植物(コイブキアザミやイブキトリカブト,マユミなど)を観察しました。 […]
環境理工学演習2において、環境計画コースを選択した3回生17人が大阪湾内にある大規模な埋立処分場を見学しました。 近畿2府4県168の自治体から出るごみの最終処分をしています。焼却工場で燃やした後の灰などが海上に埋立てら […]
今年最後のオープンキャンパスを8月25日に開催しました。 6月と7月のオープンキャンバス同様に多くの高校生や保護者のみなさまが環境理工学科のブースに来てくださいました。ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうござい […]
8月18日(日)に梅田ハービスホールでの「サイエンス・フェスタ」“青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験・工作教室”に、理科教員を目指す環境理工学科2年生・1年生4名と、理科教育法I担当の西田哲也先生のご協力も仰ぎ […]
大阪桐蔭中高との連携で【実験教室フェスタin大東 ”過去と未来のサイエンス”】に参加し、8月17日(土)に大東市総合文化センターで理科教員を目指す環境理工学科1年生と4つの実験ブース展示「ボルタのあられ」、「単極モーター […]
7月28日にオープンキャンパスを開催しました。 暑い中ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。 次回は8月25日の開催です☆みなさんとお会いできることを楽しみにしています。 […]
大学では、キャンパスの建物のサインを消灯して地球温暖化の緩和に貢献する「ライトダウンキャンペーン」を実施しています。今年は6月24日(月)~7月7日(日)の2週間ライトダウンを行い、それを記念して7月8日(月)にクロージ […]
6月29日、環境理工学演習1の花田クラスでは、小学校の4年生を対象に、2種類の環境授業を実施しました。「チームかるた」のクラスでは、エコカルタとエコバッグの絵を描きながら、ごみを減らす工夫について考えてもらいました。自分 […]