オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました
今年度最初のオープンキャンパスを6月16日に開催しました。 多くの高校生や保護者のみなさんにご来場いただきました。ありがとうございました。 次回は、7月28日の開催です。みなさんのお越しを楽しみにしています。 […]
今年度最初のオープンキャンパスを6月16日に開催しました。 多くの高校生や保護者のみなさんにご来場いただきました。ありがとうございました。 次回は、7月28日の開催です。みなさんのお越しを楽しみにしています。 […]
環境理工学演習1において、環境技術コースを選択した3回生が鴻池水みらいセンターを見学しました。この施設は国内初の広域下水処理施設として計画された処理施設で、下水処理だけでなく、雨水排水による治水施設でもあります。事前学習 […]
環境理工演習1の造園設計製図クラスで、デビット・オースチンのローズガーデンと久保惣記念美術館の見学に行ってきました。 本格的なイギリスのローズガーデンでは薔薇の香りに包まれ、久保惣記念美術館では旧邸宅の趣きある庭園の雰囲 […]
入門ゼミの時間を利用して、1回生同士の親睦を深める交流会が実施されました。 エルダー学生が3つのゲームを紹介し、それぞれのゲームをしながら交流しました。 […]
学科通信の第7号が発行されました。 学科通信アーカイブページで公開されています。 環境理工学科通信アーカイブページ […]
2018年度 環境理工学科 学業最優秀賞および学業優秀賞 の受賞者は下記の通り決定いたしました。これを受けて学科では表彰式を行いました。なお本表彰は、学習達成状況を理解するために、毎年度、学科・学年別で学業優秀な学生を表 […]
環境理工学演習1において、環境技術コースを選択した3回生が村野浄水場の見学を実施しました。この施設は国内最大の浄水能力をもつ浄水場で、大阪市を除く大阪府下全域に飲み水を供給しています。環境を学んだ視点で見学すると新たな発 […]
4月1日(日)に本学において、入学宣誓式(入学式)が行われました。 宣誓式の後に先輩からメッセージとして、環境理工学科が中心となっているエコ推進プロジェクト学生が参加しPRしました。また、同時に保護者懇談会が実施され、多 […]
3月16日(金)に本学梅田サテライトキャンパスにおいて、 本学科、環境計画コースの塚本直幸教授の退職記念講演会が行われました。 「社会的選択としての交通施設整備-交通と人・環境・まち」として、近年から未来への交通と人・環 […]